アメブロのアクセス解析が実際と異なるということは、こちらの記事でお伝えしました。
アメブロのアクセス解析が実際と違うって本当ですか?
では、正しいアクセス解析を知るためにはどうすればいいか?1つ1つご説明しますね。
Googleアナリティクスを使う
Googleアナリティクスは、無料で誰でも使えるとても優秀なアクセス解析ツールです。
一度登録すると、複数のサイトのアクセス解析が見られるので、自分のブログだけでなくHPをお持ちの方には便利です。
アメブロのアクセス解析を調べる
Googleアナリティクスを使って、アメブロのアクセス解析を調べるには、以下の手順となります。スムーズにいけば5分程度でできます。
1,Googleのアカウントを取得する
2,Googleアナリティクスに登録する
3,アメブロにコードを設定する
では、順番にみていきますね。
Googleアカウントの取得
既にお持ちの方は次へ進んでください。
まだ無い方は、Googleのトップページより、
右上の『ログイン』をクリックして『アカウントの作成』から作成してください。
Googleアナリティクスに登録する
1,Googleアナリティクスのページにアクセスします。
2,「ログイン」をクリック
3,パスワードを入力して「ログイン」
4,ステップの流れを確認し「お申込み」をクリック
5,以下5箇所を設定します。
①アカウント名
→自分でわかる好きな名前
②ウエブサイト名
→アメブロのタイトル
③ウェブサイトのURL
→アメブロのURL(トップページを表示してコピペ)
④業種
→適当に
⑤レポートのタイムゾーン
→アメリカになっているので日本に
入力したら、一番下の「トラッキングIDを取得」をクリックします。
6,利用規約が表示されますので、日本語にして「同意する」をクリック
7,UA-で始まるトラッキングIDをアメブロ側に貼り付けますので、選択してコピーしておいてください。(Ctrl or ⌘ + C か、右クリックコピー)
※以下の画像とは表示が異なる場合があります
とりあえず、Googleアナリティクス側は一旦終了です。(今度見る時のために、お気に入りに入れておいてくださいませ)
続いてアメブロです。
アメブロの設定
下記の方法で設定をされた方は、3でフリープラグインに貼り付けたコードを削除しておいてください。
新しい設定方法は下にあります。
1,アメブロの「マイページ」より右上の「設定」から「プラグインの追加」をクリック
2,「フリープラグイン」というタブをクリック
3,先ほどコピーしたコードを貼り付けて(Ctrl or ⌘ + V か、右クリック 貼り付け)、「保存」をクリック
ここまでできたら、あと1つの作業だけです!
4,サイドバーの設定をするので「こちら」をクリック
5,左側の「フリープラグイン」を右の「使用する機能」にドラッグしたら「保存」
※画面上は変わりませんので、右左どっちでもOK。既に「使用する機能」にフリープラグインが入っている方はそのままでOK。
以上です!!!!!
【重要】2017年7月以降の設定方法
2017年7月にアメブロよりGoogleアナリティクスが設置可能になりましたという発表がありました。
トラッキングIDは、以下の方法で設置してください。
1,アメブロの管理画面より「設定・管理」ー「外部サービス連携」をクリック
2,「Search Console(旧ウェブマスターツール)とGoogle Analyticsの設定をクリック
3,「Google Analyticsの設定」にトラッキングIDを貼り付け「設定」をクリックします。
以上です!
Googleアナリティクスでアクセス結果をみてみる
上記設定後、1〜2日後に再度Googleアナリティクスの画面にアクセスします。必要に応じてログインすると自分の管理画面が表示されます。
「レポート」で結果を確認することができます。
数字の見かたについては、
↓こちらで解説しています。
『Googleアナリティクスは、ここだけ見ればOK』