イベント出展時のみ販売していたものを、
ネットで売りたい!と思ったことはありませんか?
また、
ネットショップというと手作り小物やアクセサリーの販売だけかと思いがちですが、
今の時代”デジタルコンテンツ”という商材があります。
自分のオリジナル講座などを、
『遠方の方にも届けたい』
『お子様が小さくて外出が難しい方にも伝えたい!』
そんな想いを実現してくれます。
私は発達障害のママ向けに行ったセミナーの動画販売しています。
北海道〜沖縄、ベトナムやオーストラリアなど、
”おうちサロン”の枠を飛び越えて、全国・世界に届けることができますよ。
ここでは、
おうちサロンママが無理なく販売できるように、一番安く運営できる方法を比較していきますね。
ネットショップを開くには?
商材や予算、商品数によって変わってきますが、
大きく分けて3つの方法があります。
- ネットショップを開設する
- マーケットを利用する
- 自分のWebサイトでやり取りする
では、1つ1つみていきますね。
ネットショップを開設する
今や誰でも簡単にネットショップが開ける時代。
初心者でもあっという間にできてしまうツールが、たくさんあります。
その中で、
比較的安価でデザインもよく、
操作も簡単な販売支援サイトをご紹介します。
※記事の最後に金額比較一覧をまとめました。
BASE
本当にその名の通り誰でも本当に簡単に、ネットショップが作れてしまいます。
月額は無料ですが、商品が売れるごとに販売手数料が取られます。
どれだけ売れるかわからないけど、
試しに販売してみようかなーという方にオススメです。
カラーミーショップ
こちらも簡単に素敵なショップができてしまいます。デザインも種類が豊富でかわいい!
月額900円〜ですが、商品単価が高く品数が多い場合はオススメです。決済手数料はクレジット、コンビニ決済の場合は別途費用がかかります。
Jimdo
Jimdoは無料HP制作サービスとして有名ですが、
有料プラン(月々945円〜)のJimdo ProやJimdo Businessなら、ネットショップが作れます。
・既にJimdoでHPを持っている
・HPと販売サイトを一緒に作りたい
マーケットを利用する
予めモールになっているところに出店します。
自分で一から作るより手軽に販売できます。
minne
ハンドメイド限定ですが・・
楽天市場
ご存知、楽天市場。
どんなものか資料請求するだけでも、学びがありそうです。
自分のサイトでやり取りする
自分のホームページに申込みフォームを作り、
入金確認後、自分で発送。
支払い方法を振込だけにすれば、一番安上がりです。
※Paypalを使うと手数料が発生します
まとめ
販売する商品数や単価によってどれを選ぶかは、違ってくると思います。
以下にまとめましたので、
よ〜くご検討くださいね。
※スマホの方、見づらくてすみません。。
月額 | 決済手数料 | 商品登録数 | |
BASE | 無料 | 3.6%+60円 (後払い6%) |
無制限 |
カラーミーショップ | 月々900円〜 | 銀行振込・ 代引きのみ無料 |
無制限 |
Jimdo | 月々945円〜 | 無料 | Pro15 Business無制限 |
minne | 無料 | 10% | |
自分のサイトで やり取り |
無料 | 銀行振込だけなら無料 |
以上、ネットショップを開業する上で最も重要な、販売方法選びでした!