枚数が多いのでチラシの印刷は業者に頼みたい!
そんな時、
何で作ればいい?
どんなファイル形式で送ればいいの?
注意点は?
デザインデータ作成時に、
必ず知っておくべきことをまとめました。
自分で印刷する場合とは違う部分もありますので、デザインを作る前に読んでくださいね。
今回ご紹介するのは、
TVCMでもおなじみの ラクスルでの発注の流れを例に、ご説明します。
入稿までの流れ
まず入稿までの流れを、簡単にご説明します。
会員登録
↓
データ作成
↓
発注
↓
入金
↓
データ入稿
↓
確認
↓
受け取り

受付日から出荷日が、
近ければ近いほど金額は高くなります。
10日以前が最安なので、遅くともチラシ受取希望日の2週間前までを目処に、発注することをおすすめします。
まずは会員登録から。
今なら会員登録するだけで、500円クーポンがついてくるみたいです。
ご登録はこちらから↓
ラクスル
データ作成
会員登録したら、データを作成します。
受付可能なデータは以下の通りです。
- Illustratorイラストレーター
- Photoshopフォトショップ
- InDesignインデザイン
- QuarkXPressクオーク(PDFのみ)
- Wordワード
- PowerPointパワーポイント
※Mac版のWord、PowerPointはPDFデータならOK
おうちサロンママの多くはWordで作ると思います。そのまま保存して入稿してもいいのですが、PDFデータでの入稿をおすすめします。(トラブル軽減、データ容量軽減のため)
PDFデータでの保存方法は後ほど説明します。
テンプレートのダウンロード
ラクスルのHPからテンプレートをダウンロードして作成します。
ダウンロードはこちらから
サイズを確認して、ダウンロードをクリックします。

縦、横の2種類のデータがダウンロードできます。

作りたい方を開いて、作成開始します。
作成時の注意点
データの色について
Wordで作成して入稿する際に、知っておきたいことが1つあります。
それは、『画面にでている色がそのまま印刷されるわけではない』ということ。

特に発色の強い鮮やかな色は、くすんだ色になります。
WordやPowerPointで作る場合は、このことをご理解した上で作成・依頼してください。
もし、色にこだわるようでしたら、IllustratorやPhotoshopでの作成をおすすめします。
ただ、私もWordで作成して入稿しましたが、そんなにとんでもなく違う・・ということはありませんでした。むしろ気づかなかったぐらい。。
こればかりは、データにどんな色を使っているかによって違ってくるので、なんとも言えないところですが・・・
塗り足し
フチ無しで紙いっぱいに印刷したい場合には、「塗り足し」をしなければいけません。
ラクスルの場合は、テンプレートに「塗り足し」用のラインがあるので、その線よりはみ出して画像をいれておけば、用紙いっぱいに表示されます。
テンプレートの下にも書いてありますが、これだけ意識して作ってください。

文字のサイズ
文字のサイズは8ポイント以上にしないと、印刷時につぶれる可能性があります。
色の濃度
6%以上、できれば10%以上でないと表示されない場合があります。
ただ、濃度10%って色によっては画面でもほとんど見えないぐらいの薄さです。
図形の塗りつぶしの一番上の色ぐらいなら、全然大丈夫ですよ。

出来上がったら、PDFとして保存します。
※まずWord文書として、通常通り一度保存をしてから行ってください。
※PDFで保存する前に、ガイドの線を削除してください。(ヘッダー/フッター部分をダブルクリックして、ガイド線を選択しDelete)
Word文書をPDF形式で保存する方法
PDFとは電子の紙と言われていて、紙に印刷する状態のイメージで保存できます。(印刷プレビューの状態みたいなもの)
Word文書をPDFで保存するメリットとしては、
- どんなPCで開いても同じ状態で見られる
- データ容量が軽くなる
Word文書での保存だと、Wordのバージョン違い、OSの違い(WindowsかMacか)によって表示が変わります。フォントの種類も違ってきますので、PDFで保存することで表示の互換性を保てます。
保存方法は至って簡単です。
- 「ファイル」ー「名前を付けて保存」
- 「ファイル名」を入力
- 「ファイル形式」でPDFを選択
- 「保存」

※Wordが保存できるファイル形式には、このように様々な種類があります。
保存ができたら、サイズや紙の種類を決定して注文です。
出荷日が迫っているほど、金額が高くなります。
(1週間以上前なら変わりません)
早めの注文をおすすめします。
紙の種類についてはこちら
↓
チラシ印刷を頼む時のサイズと用紙の種類、厚さの選び方