Facebookで集客ってできるの?
Facebookページって何?
プライベートと仕事との分け方がわからない・・
おうちサロン、ママ起業家で、
Facebookをうまく仕事で使いたいけど、
その仕組や方法がいまいちわからない・・
この記事はそんな皆様のために、
Facebookを仕事にどう使うか?というところからご説明します。
Facebookは集客に使える?
皆さんが一番気になるところですね。
結論から言うと、
『Facebookから直接申込を獲得するのは難しい』
と考えてください。
『Facebookで物は売れない』
そう言われますし、
私も経験上、そう思います。
どちらかというと、
『Facebookで物を売ってはいけない』
私は、そう思っています。
(これは後ほどFacebookの仕組みのところで理由を説明します)
Facebookは、
知ってもらうきっかけになったり、ファンを作る場所にはなり得ます。
認知ですね。
HPやブログは、
『入り口はたくさん、出口はひとつ』という考え方があります。
- 入り口→検索、Facebook、Twitter、口コミ、HPの場合はアメブロも入り口のひとつ
- 出口→講座申込、メルマガ登録など、なんらかのアクション
Facebookは、あなたの活動を知ってもらう入り口の1つとしては、非常に有効です。
仕組みを正しく理解して、是非うまく活用してしてくださいね。
Facebookには2つある
Facebookには、
- 個人ページ
- Facebookページ
の2つがあります。
例えば、
私は”伊藤真穂”という個人ページを持っていて、Facebookページを4つ持っています。

個人ページとは?
- 原則として本名で登録
- 友達申請して友達を増やす
- ”フォロワー”を増やせる
- 友達の投稿にいいね!できる
- 友達の投稿にコメントできる
- 自分で写真や文章を投稿できる
- イベントやグループを立ち上げることができる
- 投稿内容は検索にひっかからない
位置づけとしては『知り合い同士で情報交換するツール』です。
Facebookページとは?
- 本名以外で登録可能
- 友達申請はできない
- ページに「いいね!」してくれた人のフィードに投稿が表示される(全部じゃない)
- 広告が出せる
- インサイトという解析ツールが使える
位置づけとしては『企業や個人が宣伝として使うツール』です。
細かいことはもっとありますが、
ざっくり言うとこんな違いです。
仕事に使うならどっち?
上記を見ると、
『Facebookページじゃんっ!!』て思いますが、一概にそうとは言えません。
個人ページを、上手に宣伝ツールとして使っている方もいます。
個人ページを宣伝に使える人
- ”友達”の中にお客様になり得る可能性が高い人が多い
- フォロワーが多い
こんな方は、個人ページも充分宣伝ツールになります。
個人ページの【フォロワー】とは?
※この設定は2018年10月現在、なくなりました
”フォロワー”とは、
Facebookの「設定」ー「フォロワー」で「公開」すると名前の横に表示されるもの。

個人名のタイトルの横に『フォローする』というボタンが表示されるようになります。

”友達”のように申請や許可がなくとも、繋がることができます。
フォローしてくれた人のフィードに、あなたの投稿が流れてくる、という仕組みです。
Facebookページの「いいね!」に似ていますね。
この場合は、ブログやホームページにこんなバナーをつけて、

『最新情報はこちらで発信してます^^フォローしてくださいね!』ってします。(私はやってませんが)
やり方は、
上記フォロワーの設定で”公開”にします。
↓こんな画面が表示されるので、一番下のコードをコピーしてブログなどに貼り付けます。

よく『友達申請お待ちしています!』って方を見かけますが、私はやめた方がいいと思います。
そのあたりはセキュリティのことも含め、また別の機会に書きますね。
『ブログを更新しました』はどうなの?
アメブロと個人ページを連動して、ブログを更新すると自動的に個人ページに投稿される設定にしている方も多いと思いですね。
※2018年10月現在、この連動設定はなくなりました。
詳細はこちら
↓↓
『Facebookの連携投稿機能の終了に伴う仕様変更のお知らせ』
これは、
友達の中に、
- お客様になる人がいない
- お客様になる人は少ない
その場合、いくらFacebookの”友達限定公開”で『ブログを更新しました』と投稿しても、外には出ませんので宣伝効果はあまり期待できません。(もちろんお友達は読んでくれますし、そこからシェアとかあるかもしれませんが・・)
また、Facebookのフィードに表示される仕組み的にも、あまりよい策ではありません。
フィードに表示される仕組み
これは、個人ページでもFacebookページでも共通のことなので、是非知っておいてください。
Facebookを開くと、
お友達の投稿がタイムラインに表示されますね。
これは、
・自分の友だちの投稿
・自分がいいね!をしたFacebookページの投稿
・友達がいいね!、コメント、シェアした投稿
などが表示されています。
でも、全員、全部じゃないですよね?
Facebook側のアルゴリズムは日々進化していて、”よりユーザーに有益な情報”を届けるために、激選された情報だけが表示されるようなっています。
薄々感じていると思いますが、
・よくいいね!する人
・最近タグ付けされた人
・よくいいね!する記事
・友達の数人がいいね!してる投稿や記事
など、
より自分と関連性の高いものが選ばれて、表示されています。
投稿する内容を選ぶこと
ですから、
個人ページ、Facebookページに関わらず、
FacebookをPRの場として使うなら、
『内容を選んで投稿すること』
個人ページでも、
Facebookページでも、
投稿に「いいね!」してくれない人のフィードには、表示される頻度が徐々に下がってきます。
逆に、いつもいいね!している人やFacebookページは、流れてきやすいのです。
スルーされるだろうな・・って思う記事は、
むしろあげないほうがいいのです。
Facebookで物を売ってはいけない理由が、ここにもあります。みんな広告・宣伝は嫌いですから、発信すればするほどするスルーされて、せっかくつながってもフィードに投稿が表示されづらい・・という残念な結果になります。
投稿すればするほど、見てくれる人が増えるブログとは、仕組みが違うのです。
Facebookをどう使いたいか
Facebookを仕事で使っている方は多いですが、プライベートの情報発信・受信の場として利用している人も多いことを忘れてはいけません。
自分から見に行くブログやHPと違って、受け取る要素の強いFacebookは、もう少しセンシティブなものとして扱ったほうがよいと思います。
受け取る相手のことを考えながら、自分なりにこのツールをどう使うかを決めて、うまく活用してくださいね。
結局、個人ページの話で終わってしまったので、
次の記事はFacebookページならではの機能をご紹介します!
まとめ
・Facebookは認知してもらう場としては有効
・Facebookページには、個人ページとFacebookページの2つがある。
・個人ページでPRするなら、フォローボタンをつけてPRしたいことを公開設定で投稿する。
・Facebookをビジネスで使うなら、投稿する内容をきちんと選んで公開すること。